今回は、ハウスクリーニング歴20年のベテラン、田中さん(仮名)にお話を伺い、家庭でできる効果的な排水溝のヘドロ対策について教えていただきました。「お風呂の排水溝のヘドロは、本当に多くの方が悩まれていますね」と田中さんは語り始めます。「ヘドロの主な原因は、髪の毛、皮脂、石鹸カス、そしてそれらを栄養源とするカビや雑菌です。これらが絡み合って、時間とともに頑固な汚れになるんです」。まず、田中さんが強調するのは予防の大切さです。「一番は、やはりこまめな掃除。入浴後に髪の毛を取り除き、週に一度は目皿などを外してブラシで洗う。これだけでもかなり違いますよ。仕上げに熱めのお湯を流すのも効果的です」。では、すでにヘドロが溜まってしまった場合はどうすれば良いのでしょうか。「市販のパイプクリーナーを使うのが一般的ですが、選び方と使い方にコツがあります。ヘドロの主成分である髪の毛や皮脂を溶かすには、水酸化ナトリウムの濃度が高いアルカリ性のものが効果的です。ただし、強力な分、取り扱いには十分注意が必要です。必ず換気をし、ゴム手袋、保護メガネを着用してください。そして、製品に記載された時間や使用量を守ることが大切です。長時間放置しすぎると、かえって汚れが固まってしまうこともありますから」。もしパイプクリーナーでも効果がない場合は、物理的な除去が必要になると言います。「ワイヤーブラシという、排水管の中に入れて汚れを掻き出す道具があります。ホームセンターなどで手に入りますが、使い方を誤ると排水管を傷つける可能性があるので、慎重に作業する必要があります。先端がブラシ状になっているものや、回転させて汚れを絡め取るタイプなどがありますね」。それでも解決しない頑固な詰まりや、自分での作業に不安がある場合は、迷わずプロに依頼するのが最善だと田中さんはアドバイスします。「高圧洗浄機など、専門的な機材を使えば、排水管の奥深くにこびりついたヘドロも徹底的に除去できます。無理に自分でやろうとして状況を悪化させるより、早めに専門業者に相談することをおすすめします」。最後に、田中さんは笑顔でこう締めくくりました。「排水溝のヘドロは厄介ですが、正しい知識と適切な対処法を知っていれば、必ず解決できます。清潔なお風呂で、快適なバスタイムを楽しんでくださいね」。
プロが伝授!お風呂排水溝ヘドロ撃退の最終手段