洗面台の交換は、DIYでも可能です。業者に依頼するよりも費用を抑えられ、自分のペースで作業できるのが魅力です。ここでは、DIYで洗面台を交換するために必要な道具と、具体的な手順、そして注意点について詳しく解説していきます。まず、DIYで洗面台を交換する際に必要な道具を揃えましょう。新しい洗面台、モンキーレンチ、ウォーターポンププライヤー、シールテープ、シリコンコーキング、コーキングガン、ドライバー、雑巾、バケツ、そして、場合によっては、のこぎりや電動ドリルなどが必要になります。新しい洗面台は、既存の洗面台と同じサイズ、同じタイプのものを選ぶようにしましょう。ホームセンターやインターネット通販などで購入できます。洗面台には、壁掛けタイプ、据え置きタイプ、キャビネットタイプなど、いくつかの種類がありますので、事前に確認しておくことが大切です。道具が揃ったら、いよいよ交換作業です。まず、必ず止水栓を閉めて、水の供給を止めましょう。止水栓は、通常、洗面台の下のキャビネットの中や、洗面台の近くの壁にあります。ハンドルを時計回りに回すことで、水を止めることができます。止水栓を閉めたら、古い洗面台を取り外します。排水管、給水管、給湯管を外し、洗面台を固定しているボルトやネジを外します。洗面台と壁の間には、シリコンコーキングが充填されていることが多いので、カッターナイフなどで切り込みを入れてから取り外しましょう。古い洗面台を取り外したら、新しい洗面台を取り付けます。洗面台を設置場所に置き、排水管、給水管、給湯管を接続します。接続部分には、シールテープを巻き付けることで、水漏れを防ぐことができます。次に、洗面台を固定します。壁掛けタイプの場合は、壁に固定金具を取り付け、洗面台を引っ掛けます。据え置きタイプやキャビネットタイプの場合は、ボルトやネジで床やキャビネットに固定します。最後に、洗面台と壁の間にシリコンコーキングを充填し、ヘラでならして仕上げます。コーキングが乾いたら、止水栓を開け、水漏れがないかを確認します。水漏れがなく、正常に水とお湯が出れば、交換作業は完了です。DIYでの洗面台交換は、比較的難易度の高い作業です。自信がない場合や、不安な場合は、無理せず専門業者に依頼するようにしましょう。
投稿日