トイレのレバーが空回りするトラブルは、原因が一様ではありません。ここでは、実際に起こりうるいくつかの事例とその対処法を見ていきましょう。事例1:チェーン外れ。これは最も頻度の高いケースです。ある日突然レバーがスカスカになり、タンクを開けてみると、レバーのアームからチェーンが外れていました。原因は、長年の使用によるチェーンの接続部分の摩耗や、何かの拍子に引っかかって外れてしまったことなどが考えられます。対処法としては、チェーンをアームの正しい位置にかけ直すことで解決しました。ただし、チェーンの長さ調整が必要な場合もあります。事例2:レバーハンドルの破損。プラスチック製のレバーハンドルを使用していたお宅で、根元の部分に亀裂が入り、レバーを回しても内部のアームが動かなくなってしまいました。経年劣化による破損です。この場合は、レバーハンドル自体を新しいものに交換する必要がありました。ホームセンターなどで適合する部品を購入し、比較的簡単に交換できたとのことです。事例3:フロートバルブの固着。長期間家を空けていた後、トイレを使用しようとしたところ、レバーが非常に重く、無理に回すと空回りするような状態になりました。タンク内を確認すると、フロートバルブが排水口に固着してしまっていました。ゴムの劣化や水垢などが原因と考えられます。このケースでは、フロートバルブを慎重に剥がし、新しいものに交換することで正常に作動するようになりました。事例4:異物の混入。タンク内に節水目的でペットボトルなどを入れていたお宅で、そのペットボトルが倒れてチェーンやアームの動きを妨げ、レバーが空回りする状態になりました。タンク内には基本的に異物を入れないのが原則です。この場合は、異物を取り除くことで解決しました。これらの事例のように、原因は様々です。まずはタンク内を目視で確認し、明らかな原因(チェーン外れなど)があれば自分で対処してみるのも良いでしょう。しかし、原因が特定できない場合や、部品の交換が必要な場合は、無理せず専門の水道修理業者に依頼するのが賢明です。