アパートで水道の元栓を探す際、注意したいのが「どの元栓か?」ということです。アパートには、大きく分けて二種類の元栓が存在する可能性があります。一つは、あなた自身の部屋(住戸)の水の供給だけをコントロールする「各戸メーター(または各戸止水栓)」、もう一つは、アパート建物全体の水の供給を管理する「全体の元栓(親メーター、本管止水栓などとも呼ばれます)」です。普段、私たちが水漏れなどのトラブル時に操作するのは、基本的に前者の「各戸メーター(各戸止水栓)」の方です。これは、自分の部屋の玄関横にあるメーターボックス内や、共用廊下のパイプスペース内に、部屋番号と共に設置されていることが多いです。この元栓を閉めれば、自分の部屋への水の供給のみが止まり、他の住戸には影響を与えません。メーターボックス内には、水道メーター(使用量を計るもの)と一緒に、その手前(水道管が建物に入ってくる側)に元栓が付いているのが一般的です。パイプスペースに複数のメーターと元栓が並んでいる場合は、自分の部屋番号が明記されているか、どのメーターと元栓が自分の部屋に対応しているのかを、管理会社や大家さんに事前に確認しておくと確実です。一方、「全体の元栓」は、アパートの敷地内の地面にある「量水器」や「止水栓」と書かれた蓋の下や、建物の受水槽設備(比較的大規模なアパートの場合)の近くなどに設置されています。この全体の元栓を閉めてしまうと、アパートの全ての住戸で水が出なくなってしまいます。そのため、個人の判断で勝手に操作することは絶対に避けるべきです。全体の元栓は、建物全体のメンテナンスや大規模な工事、あるいは火災などの緊急時に、管理会社や水道局、消防などが操作するためのものです。もし、自分の部屋の元栓が見つからず、地面にある元栓しか見当たらない場合でも、それが全体の元栓である可能性が高いと考え、安易に操作しないようにしましょう。まずは管理会社や大家さんに連絡し、自分の部屋の元栓の場所を確認することが先決です。自分の部屋の水道トラブルに対応するために操作するのは、あくまで「自分の部屋専用の元栓」である、ということをしっかりと覚えておくことが重要です。間違えて全体の元栓を閉めてしまうと、他の住民に多大な迷惑をかけてしまうことになりますので、十分に注意してください。
投稿日