キッチンのシンク下にある排水ホースから水が漏れているのを発見したら、床が水浸しになる前に迅速な対応が必要です。排水ホースは、シンクで使われた水を排水トラップから床下の排水管へと導く重要な役割を担っていますが、様々な原因で水漏れを起こすことがあります。ここでは、排水ホースからの水漏れの主な原因と、自分でできる修理法について解説します。まず、排水ホースからの水漏れで最も多い原因の一つが、ホースと排水トラップ、あるいはホースと床下の排水管との接続部分の緩みやパッキンの劣化です。これらの接続部分は、ナットで締め付けられていますが、長年の使用による振動や、シンク下に物を出し入れする際の衝撃などで緩んでしまうことがあります。また、接続部分に使われているゴム製のパッキンが経年劣化で硬化したり、ひび割れたりすると、その隙間から水が漏れ出します。この場合の修理法は、まず緩んでいるナットを締め直すことです。手で締められる範囲で良いですが、それでも漏れる場合はモンキーレンチなどの工具を使って軽く増し締めします。パッキンが原因の場合は、同じサイズ・形状の新しいパッキンに交換します。古いパッキンを取り外し、接続部を清掃してから新しいパッキンを正しく取り付け、ナットを締め込みます。次に考えられる原因は、排水ホース自体の破損です。排水ホースは多くの場合、蛇腹状の樹脂製で、比較的柔軟性がありますが、長期間の使用で硬化したり、鋭利なものに当たって亀裂が入ったり、穴が開いたりすることがあります。特に、シンク下に物を無理に詰め込んでいると、ホースに圧力がかかり破損しやすくなります。ホース自体が破損している場合は、ホースを交換する必要があります。ホームセンターなどで同じ規格の排水ホースを購入し、古いホースを取り外して新しいホースに付け替えます。取り外す際は、ホース内に残っている水が出てくることがあるので、バケツなどで受ける準備をしておきましょう。新しいホースを取り付ける際は、接続部分のナットの締め忘れやパッキンの挟み込みがないように注意し、ホースがねじれたり、無理な力がかかったりしないように配管します。
シンク排水ホースからの水漏れ修理法